Jan 9, 2013

トリアタももち。その2

もちもちの捕獲率上がりましたね!
皆さん今のうちに捕まえまくっておきましょう♪(^O^)



ではでは、育成の報告を・・・。

えー、「目指せ!トリアタ!」ということで育てていくのですが、
まず、アタックを覚えさせるには、以下の2つの方法があります。


1.レベルを上げて自然に覚える
2.既にアタックを覚えているペットを餌にして合成する(スキル継承)


もちもちは、レベルを上げれば自然にアタックを覚えてくれるペットです。
なので、餅によっては、ただボーロをあげているだけで、アタックを3つ覚えて勝手に「トリアタ」になる餅もいます。

ですが、
アタックを覚えるかどうかはあくまでランダムなので、
ボーロをあげるだけではアタックを3つ覚えないものもいます。

そこで、アタックを3つ覚える可能性をできるだけ増やすために、
「スキル継承」を併用することにしました(。・ω・。)


ただ、この「スキル継承」注意が必要です。

既にアタックを覚えているペットに、スキル継承を行おうとしても、
既に覚えているアタックのスキルレベルが上がるだけで、新しい枠にアタックが追加されることはないのです(>_<)


ですから、
スキル継承を行うためには、まだアタックスキルを覚えていない
まっさらな状態のももちに対して合成をしてあげる必要がある
のです。

そこで、まずレベル1のももちにスキル継承をしてあげることから始めることにしました。



右下のチョコットリが「アタック」スキルを覚えている餌になります。

チョコットリを捕まえまくって、
ボーロを2つあげて、レベル2にします。
すると、10体に1体くらい?(体感)アタックを覚える子がいるので、
その子を餌にする感じです。



※ちなみに、アタックスキルを2つ以上持っているペットを餌にして合成しても、継承されるのは1つだけなので、それも注意しましょう。
残りの2つの枠は自力で覚えるしかないのです(>_<)

何回か合成して、継承成功!



あとは、ボーロをあげて
自然にあと2枠覚えるのを祈るだけです(^o^)

ちなみに、もちもちは20レベル→21レベルで限界突破するので、
20レベルのときにPOW、VITをカンストさせるのをお忘れなく〜。

今日はこの辺で。

4 comments:

  1. おぉ!もちもちの捕獲に成功してたんだねーッ(*´∀`*)♪♪おめでとう!♪
    きょんちゃんの『ももち先生』がどこまで強くなるのか
    かなーり気になってます(。-_-。)
    もちもちがなかなか捕まえられないラムネでした(笑)

    ReplyDelete
    Replies
    1. ふふふ♪ありがとー!!
      頑張って育てるよー(^^)/
      ちなみに、アタック3つ覚えなかったときのために予備でドS餅5匹捕まえてある(^o^)笑
      捕まえるなら捕獲率2倍の今がチャンスだね!(*^_^*)b

      Delete
  2. りょべお1/12/2013 2:56 PM

    こんばんは!
    っていうかおはようございます!

    育成順調にすすんでるようですねー!
    自分はあんまり時間なくて
    全然進んでないですが、
    きょんさんの報告とか見てるといつも
    モチベーションがあがってます!

    ていうか質問なんですけど
    POWあげるときって
    いつも餌何使ってます?
    やっぱ木ゴリとかコオリノハナですかね?

    ReplyDelete
    Replies
    1. コメントありがとうございます!(^o^)
      私の場合、POWはだいたい火ポココで上げてますね♪

      火ポココのとこは、火ポココ以外沸かないので、
      火ポココ被ダメ1桁(DEF1770くらい)のソーサラーがいれば、
      範囲攻撃で捕まえまくれて効率良い気がします♪

      コオリノハナは、少しレベル上げるとかなり良い餌になりますが(レベル1だとハスノハナと変わらない)、
      わざわざボーロをあげた餌が合成に失敗すると結構落ち込むので(笑)、私は使ってないです(^_^;)

      あとは、POW餌を一回の合成で2匹以上混ぜると上昇ステータスが「減算」されてしまうので(詳しくは「合成餌と上昇値の関係について」)、POW餌は6匹のうち1匹だけにすることを気をつけてます(^^)/

      Delete

コメントの仕方
1. Comment as: の横のボックスをクリック
2. Name/URLを選択
3. ペンネームを書く(URLは空欄でもOK)
4. Enter your comment...のところにコメント本文を書く
5. Publish で投稿

※Publishを押しても、すぐにはコメントは反映されません。
不適切なコメントでないかを私が確認した後、公開されます。